個人的な情報蓄積
時系列にノージャンルで
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソニーは最近どうかしている。
MGMの買収、ブルーレイ、ウォークマンの再開発、ワイヤレス給電 どれをとってもセンスがないと思う。 先見の明が明らかにないと思われる。 大手企業というのは、会社規模がでかい為に、大きな収入を得なければ 成り立たないと思いますがそのこと自体が判断を狂わせるのかもしれませんね。 なんとなく潰れるような気がします。 サムスンがいない時代ならともかく、サムスンが存在する以上、ソニーに存在意義は ないと思われる。 日本は技術力はあるものの、判断力がないせいで負けてしまうのではないかと思う。 オーバースペックなものを時間をかけて作るよりも、求められるスペックを 最短時間とコストで提供する基本に立ち返らないといけないと思う。 PR
銀行は公共性が高いですよね。
だからこそ、銀行が不良債権問題になった時に税金を使って助けたと 思います。 その公共性のある銀行が、黒字倒産を引き起こしているのは 大問題だと思われる。 モラトリアム法案が意図に反して、「貸し渋り」「貸しはがし」に繋がる という事を言う人がいます。 意図に反した行動をしたならば、それを防ぐ方法を考えるべきです。 モラトリアム法案事態は、黒字倒産というばかげた物を正す為です。 日本の金融機関は本当に体質改善が不可欠なものです。 官僚と同様に時代の変化に対応していません。 対応しなくてもやっていけるという、状況を変えないといけません。 銀行業はもっと競争性を高めるべきと思います。 まあ2010年度施工の資金決済法にでも期待してみるとしましょう。 亀井大臣については、死刑反対や郵政民営化反対などで随分と嫌っておりましたが 今回のモラトリアムについては断然応援します。 今モラトリアムに反対している人の顔をよく覚えておこうと思います。
友達、尊敬する人、恋人
深く関わりを持つ人は選ばなくてはいけない。 自分と価値観が似ている事が重要だと再認識。 喧嘩をできるくらいの関係が望ましい。 言いたい事が言い合えないのは、無意味すぎる。 平等というのが好きで、わけ隔てなく人と接しようとし続けていたが、 無理がある事にようやく気が付いた。 資本主義は椅子取りゲームが基本なので、損得勘定で人付き合いをする人が 無数にいる。 そんな世界の中で平等に接するというのは、自分が優位な地位にいる時だけだと 今更ながらに気が付いた。 万人に偉そうに言うべきことではない事を理解する。 不平等に接する相手には、不平等に接するというハンムラビ法典の要素は必要だと 実感する。 1.無難な判断しかできなくなったら危機感を持て、常に最高の判断を意識しろ。 2.失敗する可能性がある場合は、失敗の大きさを計る事。致命傷となるならば万が一にも対処法 を考えるべき。逆に、小さいダメージを恐れるのはばかばかしい。プライドやメンツは捨ててもいいと思え。 3.同じ失敗は繰り返すな。 4.他人の目を盗むな、見ていないからこれ位やっていいと思うな。常に最高の判断をしろ。 他人の目を盗む者を信じるな。 5.確証がないのに人を疑うな。それはダサい人間のする事だ。 6.年下にも敬意を払え、年上だからと物怖じするな。 7.盲目的な信者になるな、常に理解できる事を信じろ。理解できなければまず調べろ。 信じられる事をまず増やせ。最初の一歩は自分を信じられるようになる事だ。 8.完璧を目指すより、求めている事を考えろ。完璧が求められる場面はそんなにはない。 9.嘘から出た真は本当にある。常にポジティブで明るさを保つ事。 秘訣は常に100%の力は使わない。70%でやめるべき。 本気というのはここぞって時に使うことで常に無理はしてはいけない。 10.全ての事に当てはまる答えはないと思え。常に状況に応じた対応を心がけること 条件反射的な手抜きマニュアル型人間になるな。隙を伺う野心家の方がまだましだ。 11.突き進んできた事が最終的に無意味だったと解った時でも、そんな事はどうでもいい と思う事。間違っても無意味な事に意味を付け加えようなどとするな。 無意味な経験も、参考になる事は多々ある。 ただし、常に最高の判断を心がけ、二度同じ事を繰り返さないという事は忘れるな。 無意味は無意味でしかない。 荒削りだけど、思いついた事を書きとめて置こう。 後で振り返り整理をする為に。
ipodが大きくなればノートパソコンは不要に思う。
アマゾンのキンドルがうってつけではないかと思う。 あれにusbでキーボードが付けれればノートパソコンは きっと必要ないはずだ。 ipodのように直感的なタッチ操作が可能で、閲覧に十分な画面サイズがあり。 usbでキーボード接続が行える。 これ一台で教科書から会議資料から全てが不必要。 旅行に行くにもこれ一台というようになるのではないかと思う。 キンドル位の大きさの端末とは別にセットで 携帯電話とGPSと財布機能だけの小型子機を付けるのも良いと思う。 この子機は認証用途も兼ねていると良いと思う。 メイン端末の鍵として機能し、所有者が近くにいないとロックが掛かるようにする。 ロックと言っても完全に使えなくなるわけではなく、個人情報を使用しないものについては 使えるようにしてもよいように思う。パソコンのゲストみたいなものかな。 それと子機の方を盗難や紛失した場合の為に、追跡とロック機能も使えるようにしておくべきだと思う。 太陽光発電はエネルギー供給構造高度化法により余剰電力を2倍のお金で買い取る という事になっています。 その他の自然エネルギーに関してはこのような税金での優遇はありません。 またこの法案の不可思議なところは併用している発電技術が存在している場合は 2倍買取の対象とならない点です。 太陽光発電と風力発電を同時に導入している家庭では、余剰電力の買い取り価格は 2倍にはならないという意味です。 ということは太陽光発電以外は排除していこうというのがこの法案の意図です。 風力発電と太陽光発電は併用してもデメリットは全くありません。 お互いの発電が干渉しないからです。太陽光と風力は別々に強弱していますからね。 むしろ風力発電もあった方が曇って太陽光発電が機能しない時にも風が強ければ 補えますしね。安定発電には必要なものの一つと考えています。 官僚は優秀だという報道を良く見かけますが、高校生にもばれる嘘を平気で 行うのは優秀なのでしょうか。。。 最近非常に疑問なのは、公務員はなぜ逮捕されないのかなという事です。 見直すべきと思っています。 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
忍者アド
アクセス解析
|