個人的な情報蓄積
時系列にノージャンルで
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
coutはC言語のprintfのように画面に文字列を出力します。
使うには #include <iostream> using namespace std; が必要です。 C++のヘッダファイルは.hがいりません。 using namespaceは名前空間を省略する機能です。 本来はstd::coutとしないと関数が使えませんが、 usingで指定していればその名前空間内を探します。 cout << "hello\n"; と printf("hello\n"); は一緒の意味です。 cout << 12 + 20 << endl; printf("%d\n", 12+20); 上記も一緒です。 ※endlは改行+フラッシュバッファ フラッシュしたくない時は\nを文字列に入れましょう。 16進数の入出力 cout << hex << showbase << 0x12+0x20 << endl; hexは16進数出力 showbaseを付けると0xと表示されるようになります。 使わないと思いますが8進数は octです。 PR ![]() ![]() |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
忍者アド
アクセス解析
|