個人的な情報蓄積
時系列にノージャンルで
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地方分権の意味は、市民監視がより実感的に行える事にあります。
国政は監視しても様ざまな要因がありすぎて一概にメリットとデメリットを 推し量るのが難しくなります。 だからこそ、地方に委譲できる権限は委譲して、地方単位で監視する事に意味があります。 複雑なことも細分化していけば、解り易くなるでしょう。 間違ってはいけないのは、知事の権力を増すのが目的ではないという事です。 今よりももっと厳しい目で知事や地方議員を選ぶ必要があるという事です。 まぁ現状では立候補者の情報が解りやすく開示されないので、選べないんですけどね。 PR
現状の国民感情を考えれば、外国人参政権は今やるべき事ではないと思うのですけど。
民主党にとって最も致命傷な法案をこんなにも早急に強引に行うメリットがよく解らない。 もともと永住外国人って人達は日本国籍を取得するのが難しいのでしょうか? 日本国籍をとるのが難しいのであれば、そこを議論すべきと思います。 他国に籍を置く人が選挙権を持つという事は、2重に投票権を持つという事で 不平等ですよね。 これは本質であり、他の国は外国人にも参政権を認めているから日本も行うべきという 根拠がおかしな議論ではないと思います。まして、心の広さなどの問題でもありません。 また、実質的に見ても現状の永住外国人の大半は朝鮮半島の方たちの割合が多い上に 現状は国民レベルで仲が悪い状況です。 私としては日本人がかつて朝鮮の人達を差別していた事実を同じ日本人として気持ち悪く 感じていますが、WBCでマウンドに旗を立てたり今の日本人を批判するのは意味が解らない。 まぁ鹿島建設とか未だに残っている時点でむかつくのかもしれませんけどね。 それは置いておいてこんな中の悪い状態で選挙権を手に入れたら危険だという認識を、 どうして国会議員ともあろうものが判断できないのか甚だ疑問で成らない。 今年の参院選が見物です。 自民党の復活などありえないし、桝添や河野なんて論外ですが、 民主党の鳩山にはほとほとうんざりです。 リーダーに判断力がないというのは致命的すぎる。 決断力がないのではなく判断する知識と先見の明がまったくないのは人の上に もっとも立ってはならない。まだ悪人の方がいい。 悪人ならば解りやすく退場してくれるのだから。。。 ということでみんなの党が成長するんだと予想します。 後はある程度質を維持した頭数がそろうだけだとおもいます。 落選組みの議員や民間から引っ張ってくるのが得策ですね。
こんなに何をしているのか?何をしたいのか分からない首相は初めて見る。
器ではなかったと言うことでしょう。 どう考えても庶民感覚ではないのだから、今の時代にはそぐわない。 献金問題なら許されるが、脱税となると話は別でしかも額がでかいだけに 早く退陣しなくてはならないと思われる。 私が一番納得行かないのは、オバマ大統領に対する態度。 せっかく日本に来て、しかもアジア外交のこれからを話しあおうと 言ってくれていたのに無視してシンガポールに行くとか、嫌いな相手でも そんな礼節を欠いたことはしないでしょう日本人なら。 それにブッシュとは違い、話しあう価値のある人間だと言うのに困ったものだ。 今の日本の状況にとってはそれほど優先度の高くない。普天間とか 温暖化とかどうでもいいことに時間を使いすぎなのも意味がわからない。 それより公務員改革を早くしろと、特別会計の無駄も早く省けと言いたいですね。 一般公務員も一般水準からすれば恵まれた条件だが、キャリアは論外なので 削減の余地は沢山あると思われる。 第一お金をモチベーションにして頑張る人間が優秀なハズないと思います。 今なら、給料が妥当な水準で人材を募集するだけで民間から優秀な人間を集められると 思います。 まぁ求人条件に無理難題を書いて、実質的に応募を拒む作戦をするんだろうけど(笑) 本当にくだらない事をやらせたら、とっても優秀なエリート官僚とかいう生物に ホトホト愛想が尽きる。 お金に固執する人間のコストパフォーマンスの低さは異常すぎる。 むしろ他の人間の精神を追い詰めるのはやめよう(笑)自分何も役に立たないのだから。。
言われてみれば不思議な話、なぜ無料化するのにお金が掛かるのでしょう。
料金所を取っ払うだけですよね。 お金を徴収する手間を無くすって話ですよね。 別に何かを作るわけではなく、手間も減らす方向なのになぜ6000億円なんて超特大の 予算が要るのでしょう。 それに解らないのは12年度から無料化を実施とあるのですが、こんなのやろうと思えば すぐに出来ますよね。 自民党なんて1000円にするのかなり早くできましたよね。 ETCのシステム作る手間がある定額プランだってあんなに早く実現できたというのに。 なににそんなに時間が掛かるんでしょうね。
アメリカの商業不動産
中国GDPの投機資金が占める割合 日本のモンスターオペ |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
忍者アド
アクセス解析
|