個人的な情報蓄積
時系列にノージャンルで
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つなぎ融資の前にやる事ありますよね。
まず採算の合わない飛行場から撤退しようよ。 次に企業年金やめるか少なくともカットしようよ。 人件費の削減も当然するべきですよね。 まぁ融資資金がいくらなのかにもよりますよねぇ。 債権放棄って銀行側はのめるんですかねぇ。 ANAは採算が一応取れているのでしょうから、JALは淘汰されるくらいの見直しを 迫られないといけないですね。 この国は狭いのだから、本当に都道府県全てに空港が必要だと決めるのがそもそもおかしいだけで。 新幹線とすみ分ければいいでしょ。どうせエネルギー消費的には新幹線の方が少ないんだろうから、 ecoでしょ。 しがらみに捕らわれずに実際の必要性を考えようよ。 失業が増えるとか、年金暮らしの人はどうするのかとか。 空港無くなった場合の経済損失とか。 そういう事を考えていたら不平等でしょ。 世の中理不尽な状況に無理やり陥っている人はいるのだから。 JALだけ助かるとか意味が分からなさ過ぎる。 経済合理性を歪めるのはよしませんか? もし歪めるというのなら平等に歪めましょう。 JALだけじゃなくね。 PR
とうとう辞任だそうです。
適任者が適任のポストに着く事は極まれで、 しかも郵政のような巨大な企業となると奇跡といってよい。 本当にこの国は腐っているという一面でしょう。 ちなみに問題となった「かんぽの宿」については、あれ以上の条件で買い手が見つかる事は きっとないでしょう。 郵政事業も順調に黒字を出していたのになにが不満だったのか全く不可解である。 まぁ気分はとても悪いとは思いますけど、これで苦労からは開放されるという事で 素直にお疲れ様でしたと言いたいですね。 郵政に関しては民主党になったデメリットの一つと記憶に残します。 1.千葉法務大臣誕生 2.郵政事業の見直し 3.所得制限なしの個別所得保障 4.温暖化対策による経済的打撃 今のところこのくらいですかね。 まぁ自民党に比べれば少ない方なのかもしれないけど。 そんなゆとりがこの国にはもうないんですよね。
88兆円を割り込まなければ意味ないだろう。。。
というかゼロベースで考えれば80兆切っても不思議ではないだろう。 特別会計を法律改正で一般会計に組み込んで20兆位引っ張ってこれるのかな? 残念ながら最初に95兆と大風呂敷を掲げて、90兆切りました。頑張りましたとか言う 詐欺にしか見えない。 赤字国債発行とマニュフェスト実現を天秤にかけるような真似をしたり、 全然意味が分からないことこの上ない。 問題点の巧みなすり替えは信用を失う。 民主党に期待しているのは、今までがどうだったかの仕組み解明にある。 なぜできないのかを説明する義務があると言っても過言ではない。 誰もできるとは期待していない。はじめからそんなことは分かっている。 そうではなくできない理由を詳細に発表するべきなんだ。それは簡単にできるはずなのだから。 今やっと見えているのは、公共事業を推進する者がいかに多いかである。 本当に勝手者が多い国である。 長年住み続けた土地を奪われるのはイヤだとか騒音問題が嫌だとか。 姥捨て山だ老人切捨てだとか。嫌気が差してしまう。 既に直面していてこれから更に悪化していく生活水準を考えれば、 長年の土地云々とか50年らいの経緯があって振り回され続けたとか、 こまけえことはどうでもいいんだよと。 今十分に働き盛りの人間が自殺をしている。今死んでいるのは一番責任感のある人間だ。 年間3万人越えとかありえなさすぎる。決して心が弱い人間などではない。 給料などでは計れない本当に役に立っている人間だ。
なぜこれほどまでにダムが必要なんだろう。
治水や利水という本来の目的はそこに存在するのだろうか? 滅多に渋滞も起きない道路を拡張したりするのは本当に望む事なんですか? ニュースを見ているとなぜ必要なのかを力説する人が皆無。 本当に不思議な姿である。普通は専門性の高い説明があってしかるべきと考える。 建設財源は地方の負担比率を上げるべきと考える。 国の比率が高いとモラルハザードを起こしやすいと本気で思う。 予算こそ情報開示が一番必要だと本気で思う。 何にいくら使うかを最低2週間位は使って説明。 きっと疑問を持つ部分があるので、そこをとことん追求していかなくてはいけない。
学歴社会なんて言葉は既に古いと思われる。
経営者から見た場合、社員教育を1からやり直すならば高卒程度で十分だ。 どうせ大学で遊んでしまって、精神的に劣化してしまうくらいなら、 高校卒業の人を教育していくほうが楽だ。 高校卒業の人たちは少なからず劣等感を抱いている場合があり、 その為、努力を怠る人の割合は少ない。 また、給料面から行っても高校卒業の人は基本給が少ない。 これも大きなメリットと考える。 専門的な知識を大学で学んでこないのならば高卒のほうがよほど 魅力的なのが本音である。 また、経営者としては修練に時間のかかる作業以外は全て派遣かバイトに 作業をしてもらう方がメリットだ。 人件費は説明不要なくらい得だし、解雇も楽だ。 解雇が楽なおかげでしがらみの発生も抑えることができる。 本音を言えば正社員を派遣社員に組み替えたいと願っているに違いない。 それを秘密裏に行うには新卒の採用を減らすしかない。 たぶん正社員に一番望まなければいけないスキルは、非正社員を気持ちよく 不満なく働かせう能力に尽きると思う。 そういう意味で、今の正社員の8割は不愉快にさせる能力を持っていると思う。 |
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
忍者アド
アクセス解析
|